下痢神田医院 内科

症状「下痢」の情報をご紹介します。 下痢の原因や発症しやすい人の傾向、診断方法、対応する治療法を解説します。 下痢に対する医療科目を参考にお気軽にご相談ください。

「下痢」について

下痢は、便が水分を多く含み、頻繁に排出される状態を指します。通常、1日に3回以上の排便や、便が非常に柔らかい場合に下痢とされます。下痢の原因は様々で、食事や感染症(ウイルス性、細菌性)、薬剤の副作用、消化器系の疾患(過敏性腸症候群、炎症性腸疾患)などが含まれます。急性の下痢は一般的に感染や食事によるものが多いですが、慢性的な下痢はより深刻な疾患の兆候である可能性があります。適切な診察と治療を通じて、下痢の原因を特定し、健康を回復することが重要です。

症状や傾向

  • 急性の下痢と発熱が見られる場合、ウイルス性の胃腸炎(例えば、ノロウイルスやロタウイルス)や細菌性の感染(例えば、大腸菌やサルモネラ感染)が考えられます。感染症の場合は、脱水症状や体調の悪化が伴うことがあるため、適切な水分補給と医療機関での診察が必要です。便の検査や血液検査が行われることがあります。
  • 下痢が長期間続く場合、体重減少や脱水症状が見られることがあります。特に子供や高齢者では、脱水症状が進行しやすいため注意が必要です。診察では、体液の補充や電解質のバランスを確認し、必要に応じて点滴による治療が行われます。体重や体液の管理が重要です。
  • 下痢に伴い、血便や粘液便が見られる場合、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)や腸のポリープ、大腸がんの可能性があります。これらの症状が見られる場合は、内視鏡検査や画像検査を通じて、腸の状態を詳細に確認する必要があります。
  • 一部の薬剤(抗生物質や鎮痛剤など)が下痢を引き起こすことがあります。薬の使用開始後に下痢が見られる場合、薬の副作用を疑う必要があります。診察では、使用している薬剤の見直しや、必要に応じた代替薬の提案が行われます。

治療や処方

  • 下痢によって失われた水分や電解質を補うことが重要です。脱水症状を防ぐために、経口補水液やスポーツドリンクを用いて適切に水分を補給します。脱水が進行している場合は、点滴による水分と電解質の補充が行われることがあります。体液のバランスを保つことが、下痢の回復に寄与します。
  • 下痢の原因によっては、適切な薬物療法が必要です。ウイルス性の下痢には、対症療法としての制吐薬や整腸剤が使用されます。細菌性の下痢には、抗生物質が処方されることがあります。ただし、抗生物質の使用は細菌感染の確認後に行われるべきです。
  • 下痢の際には、消化に優しい食事を摂ることが推奨されます。おかゆやバナナ、トーストなど、消化が良く、腸に負担をかけない食品を選ぶことが重要です。また、脂っこい食品や乳製品は避けることが推奨されます。食事内容を見直すことで、腸の回復を促進します。
  • 慢性的な下痢や他の症状(血便、粘液便など)が見られる場合は、内視鏡検査が行われることがあります。内視鏡検査を通じて、腸の状態を詳細に確認し、炎症性腸疾患や腫瘍の有無を評価します。検査結果に基づき、専門的な治療や長期的な管理が行われます。

関連する病気や疾患「下痢」

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群(IBS)は、腸の機能に異常が生じ、腹痛や不快感、下痢、便秘などの症状を繰り返す病気です。具体的には、腸の動きが過剰または不十分になり、便の状態や排便の頻度が変化します。症状は個人差があり、しばしばストレスや特定の食事が引き金となることがあります。過敏性腸症候群は、腸の内視鏡検査や血液検査で異常が見つからないことが多く、診断は主に症状に基づいて行われます。適切な管理により、症状の軽減と生活の質の向上が可能です。

クローン病

クローン病は、消化管の任意の部位に炎症を引き起こす慢性の炎症性腸疾患です。主に小腸や大腸に影響を及ぼし、腸の壁全層に炎症が及ぶことがあります。症状には、腹痛、下痢、体重減少、発熱、便に血液や粘液が混じることが含まれます。クローン病は再発と緩解を繰り返すことが多く、症状の管理と合併症の予防が重要です。根本的な治療法は確立されておらず、症状をコントロールし、生活の質を向上させるための治療が行われます。

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎は、大腸の内壁に炎症と潰瘍が発生する慢性の炎症性腸疾患です。この病気は、腸の粘膜に炎症が広がり、潰瘍を形成することによって、腹痛、下痢、出血などの症状を引き起こします。症状は、軽度から重度まで様々で、発症する部位や炎症の範囲によって異なります。主な症状には、頻繁な下痢、血便、腹痛、体重減少、発熱などが含まれます。潰瘍性大腸炎は長期にわたり管理が必要で、適切な治療によって症状をコントロールし、生活の質を改善することが可能です。

膵炎

膵炎は、膵臓の炎症を伴う病気で、主に急性膵炎と慢性膵炎の2種類があります。急性膵炎は突然の炎症で、痛みが激しく、腹部の右上部や中央に痛みが現れます。原因には胆石やアルコールの過剰摂取、薬物などがあります。慢性膵炎は長期的な炎症で、膵臓の機能が徐々に低下し、消化不良や糖尿病のリスクが高まります。症状には腹痛、体重減少、下痢、消化不良、黄疸などが含まれます。膵炎の治療には、症状の軽減と原因の治療が重要です。

大腸炎

大腸炎は、大腸の内壁に炎症が生じる病気で、主に感染や自己免疫反応が原因となります。症状には、腹痛、下痢、血便、発熱、体重減少などが含まれ、時には便秘や粘液便も見られることがあります。急性大腸炎は通常、感染性(ウイルス、細菌)であり、軽度から中等度の症状が特徴です。慢性大腸炎は、潰瘍性大腸炎やクローン病が原因であることもあり、長期にわたる治療と症状管理が必要です。適切な診断と治療によって、症状の緩和と生活の質の改善が期待できます。

神田医院 院長から「下痢」について

神田医院 院長から「下痢」についてメッセージ
里井 重仁
医学博士 神田医院 院長

ここで紹介した対処や治療法は、あくまで一般的な例です。
下痢はさまざまな原因によって引き起こされるため、一人ひとり適切な診断と治療が重要です。
下痢の症状が続く場合や心配な点がある場合は、早期にご相談ください。
当院では神田、秋葉原、日本橋エリアの患者様をはじめとして下痢の専門的な診断・治療を行っています。

下痢の診断受付・予約

日/祝
午前9:30~13:00
午後14:00~17:00
精神・心療内科9:30〜11:00
精神・心療内科
皮膚科16:30〜18:00
皮膚科

診療受付は終了時間30分前までにお済ませください。間に合わない時はお電話にてご相談ください。

お支払い当院のお支払い方法は「現金」または「クレジット・デビットカード」に対応

  • VISA
  • Master Card
  • Union Pay
  • JCB
  • Diners Club INTERNATIONAL
  • DISCOVER

その他の症状・健康上のお悩み




症状・健康のお悩み