ご予約はお電話下さい(03-3252-8896)
神田医院「はじめての方の問診票」ダウンロード
悪性黒色腫(メラノーマ)神田医院 診療
病気や疾患「悪性黒色腫(メラノーマ)」にかかりやすい傾向や、診断方法、対象となる治療法についてご紹介します。 症状や原因を理解することで、早期発見と適切な治療が可能となります。 当クリニックでは、 悪性黒色腫(メラノーマ)の治療に最新の医療技術を用い、患者様一人ひとりに最適なケアを提供いたします。
「悪性黒色腫(メラノーマ)」について
悪性黒色腫(メラノーマ)は、皮膚の色素を作るメラノサイトががん化した皮膚がんの一種です。メラノーマは、ほくろのように見えることがありますが、一般的なほくろと異なり、形が不規則で色むらがあり、大きくなることが特徴です。また、出血やかゆみを伴うこともあります。紫外線の影響や遺伝的要因が発症に関与すると考えられています。早期発見が非常に重要であり、進行するとリンパ節や他の臓器へ転移する可能性があるため、注意が必要です。
病気にかかる傾向と注意点
- ほくろが急に大きくなったり、形がいびつになった場合は注意が必要です。一般的なほくろは形が均一で対称的ですが、メラノーマは不規則な形をしており、境界がギザギザしていることがあります。短期間で大きくなる場合や、急激な変化が見られる場合は、早めの診察が推奨されます。
- メラノーマは、一つのほくろの中に複数の色(黒、茶、赤、青、白など)が混ざることがあります。通常のほくろは均一な色をしているため、色の濃淡が目立つ場合や、黒く濃くなってきた場合は注意が必要です。色の変化が見られたら、専門的な診察を受けることが望ましいです。
- 通常のほくろは痛みやかゆみを伴いませんが、メラノーマは炎症を起こすことがあり、出血したりかさぶたができたりすることがあります。また、触ると痛みを感じることもあります。このような症状が見られた場合は、速やかに医療機関で診察を受けることが重要です。
- 大人になってから新しくできたほくろは、メラノーマの可能性を考慮する必要があります。また、既存のほくろの周囲に炎症が起こったり、周囲の皮膚が赤くなったりする場合も注意が必要です。特に、手足の裏や爪の下など、紫外線があまり当たらない場所にできた場合は、慎重な観察が求められます。
治療・処方箋
- 皮膚科では、メラノーマが疑われる場合、視診とダーモスコピーという拡大鏡を使った検査を行います。ダーモスコピーでは、ほくろの色調や構造の異常を詳しく確認できます。必要に応じて、皮膚の一部を採取して病理検査を行い、診断を確定します。
- メラノーマが疑われる場合、早期であれば外科的に切除を行うことが標準的な治療法となります。局所麻酔を用いて病変を取り除き、周囲の正常な皮膚も含めて切除することで、がんの再発リスクを低減します。切除後の傷跡のケアも重要となります。
- 病変の大きさや深さによっては、リンパ節への転移が疑われることがあります。その場合、超音波検査やCT、MRIなどの画像診断を行い、転移の有無を確認します。早期であれば局所の治療で済みますが、進行している場合は追加の治療が必要となることがあります。
- 悪性黒色腫(メラノーマ)の治療には免疫チェックポイント療法が広く用いられています。免疫チェックポイント阻害剤の登場により、メラノーマの治療成績は大きく向上し、長期生存の可能性が高まっています。
「悪性黒色腫(メラノーマ)」に関連する病気や疾患
-
悪性黒色腫(メラノーマ)
悪性黒色腫(メラノーマ)は、皮膚の色素を作るメラノサイトががん化した皮膚がんの一種です。メラノーマは、ほくろのように見えることがありますが、一般的なほくろと異なり、形が不規則で色むらがあり、大きくなることが特徴です。また、出血やかゆみを伴うこともあります。紫外線の影響や遺伝的要因が発症に関与すると考えられています。早期発見が非常に重要であり、進行するとリンパ節や他の臓器へ転移する可能性があるため、注意が必要です。
神田医院 院長からの「悪性黒色腫(メラノーマ)」について
-
里井 重仁
医学博士 神田医院 院長ここで紹介した対処や治療法は、あくまで一般的な例です。
悪性黒色腫(メラノーマ)はさまざまな原因によって引き起こされるため、一人ひとり適切な診断と治療が重要です。
悪性黒色腫(メラノーマ)と思われる症状が続く場合や心配な点がある場合は、早期にご相談ください。
当院では神田、秋葉原、日本橋エリアの患者様をはじめとして悪性黒色腫(メラノーマ)の専門的な診断・治療を行っています。
悪性黒色腫(メラノーマ)の診断受付・予約
診療受付は終了時間30分前までにお済ませください。間に合わない時はお電話にてご相談ください。
お支払い当院のお支払い方法は「現金」または「クレジット・デビットカード」に対応