心療内科
心身のストレスや不安をケア。心と体の双方へ治療アプローチを行います。心療内科は心身のストレスや不安、抑うつなど、心理的な問題が身体に現れる症状に対応します。薬物療法、ストレス管理を通じて、心の健康をサポートします。
必要に応じて、心理的な面からアプローチし、症状の軽減を目指します。心と体のバランスを取り戻すお手伝いをします。
心療内科は心身のストレスや不安、抑うつなど、心理的な問題が身体に現れる症状に対応します。薬物療法、ストレス管理を通じて、心の健康をサポートします。
必要に応じて、心理的な面からアプローチし、症状の軽減を目指します。心と体のバランスを取り戻すお手伝いをします。
心療内科は「心の病気」を専門に扱う診療科ですが、その範囲は広範囲です。具体的には、心の問題が身体症状として現れる疾患を対象とします。例えば、うつ病やパニック障害、身体表現性障害、ストレスによる胃潰瘍や過敏性腸症候群などが含まれます。心療内科では、身体の不調と精神的な問題の両方を考慮し、適切な治療を提供します。身体的な症状が精神的な原因によるものかを見極め、心と体の両面からアプローチします。
心療内科の診療は、まず患者さんとの詳細な問診から始まります。問診では、生活習慣や心の状態、身体の症状についてお話を伺い、心と体の問題がどのように関連しているかを探ります。必要に応じて、血液検査や画像診断を行い、身体的な疾患と心の問題を区別します。その後、得られた情報に基づいて、適切な治療プランを提案します。
個々の患者さんに応じた柔軟な対応が特徴です。心の病気は、個々の生活歴や性格、環境によって症状が異なります。そのため、心療内科では一人ひとりの状況を丁寧に把握し、個別の治療計画を立てることが重要です。治療は、患者さんの状態に合わせたアプローチで行い、心身の健康を支えるサポートを提供します。
心療内科は予約制となっており、診察は木曜日の9:30~11:00の時間帯で行っています。 受診を希望される方は、事前にご予約をお願いします。
社交不安障害(Social Anxiety Disorder)は、人前での活動や他人との交流に対して強い不安や恐怖を感じる精神的な障害です。日常的な社会的状況、例えば会話やプレゼンテーション、仕事の会議などに対して過度の緊張や恐怖感を抱きます。この状態は、自己評価の低さや他人からの評価を過剰に気にすることが関係しています。社交不安障害は、社会的な交流に支障をきたし、生活の質や仕事のパフォーマンスに悪影響を及ぼすことがあります。
強迫性障害(Obsessive-Compulsive Disorder、OCD)は、繰り返し現れる不安を引き起こす思考(強迫観念)や、それを解消するために繰り返す行動(強迫行動)が特徴の精神的な障害です。強迫観念は、制御できない考えやイメージで、これが不安を引き起こします。強迫行動は、これらの不安を軽減するために行う儀式的な行動で、たとえば手を何度も洗う、確認を繰り返す、物を並べるなどが含まれます。これらの行動は一時的に不安を和らげるものの、障害の症状は持続し、日常生活に大きな支障をきたします。
適応障害は、ストレスの多い状況や出来事に対する不適切な反応が原因で発生する精神的な障害です。通常、生活の中で直面するストレスフルな状況に対して、過剰な不安、抑うつ、または行動の変化が見られます。ストレスの原因が解決されると症状が改善することが多いですが、症状が長期間続く場合は専門的な治療が必要です。適応障害は、仕事の変化、人間関係のトラブル、重大な人生の出来事など、さまざまなストレス因子に関連しています。
パニック障害は、突然の強い不安や恐怖を伴うパニック発作が繰り返し起こる精神的な障害です。発作中には心臓の動悸、息切れ、めまい、発汗、震え、または死への恐怖など、身体的および心理的な症状が現れます。発作は通常数分から数十分続きますが、その後に持続的な不安や発作への恐怖が残ることがあります。適切な治療を受けることで症状の管理や改善が可能です。
不眠症は、睡眠時間が十分に取れない、または睡眠の質が悪い状態を指します。これは入眠困難、夜間の覚醒、早朝覚醒、または眠りが浅いといった症状として現れることがあります。不眠症は、生活の質や健康に悪影響を及ぼし、日中の疲労感や集中力の低下を引き起こすことがあります。原因としては、ストレス、生活習慣の乱れ、心理的な問題、医学的な疾患、特にうつ病の最初の症状であることも多くみられます。症状が持続する場合は、適切な診断と治療が必要です。
双極性障害(双極性障害、Bipolar Disorder)は、気分が極端に変動する精神疾患で、躁(まさにエネルギーが高まり、活動的で、興奮しやすい状態)と抑うつ(悲しみや無力感、興味や喜びの喪失)のエピソードが交互に現れるのが特徴です。躁状態では、過剰な自信、過剰な活動、衝動的な行動が見られる一方、抑うつ状態では、落ち込み、エネルギーの低下、自己評価の低下などが見られます。この疾患は、遺伝的要因や神経化学的な変化が関与し、生活の質に大きな影響を及ぼします。
心的外傷後ストレス障害(Post-Traumatic Stress Disorder、PTSD)は、強烈なトラウマ体験が引き金となって発生する精神的な障害です。トラウマ体験とは、生命の危機や重大な事故、暴力など、極度のストレスや恐怖を伴う出来事を指します。PTSDの主な症状には、フラッシュバック(再体験)、悪夢、過剰な警戒心、感情の麻痺、避ける行動などがあります。これらの症状は、トラウマ体験の記憶や感情が日常生活に持続的な影響を与えることによって現れます。
神経症は、過度の不安やストレスが引き起こす精神的な障害で、日常生活に支障をきたすことがあります。一般的に「神経症」とは、広い範囲の不安障害や気分障害を含む用語ですが、特に「神経症」という言葉は、特定の病名よりも症状の特徴を指します。症状には、不安感、恐怖感、強迫的な思考や行動、抑うつ感などが含まれます。神経症は、外部のストレス因子や内部の心理的要因によって引き起こされ、患者の日常生活や社会的な関係に影響を及ぼします。
拒食症(拒食症、Anorexia Nervosa)は、体重増加への極度の恐怖と強い体重制限を特徴とする摂食障害の一つです。この病気では、食事制限や過度の運動が行われることが多く、体重の著しい減少や栄養不足が見られます。拒食症の患者は、自分の体重や体型に対して強い不満を抱き、体重が正常範囲に戻ることを拒否します。心理的な問題や自己評価の低さが関連しており、身体的および精神的な健康に深刻な影響を及ぼすことがあります。
診療受付は終了時間30分前までにお済ませください。間に合わない時はお電話にてご相談ください。
お支払い当院のお支払い方法は「現金」または「クレジット・デビットカード」に対応
ビジネス街にあるクリニックですので土曜・日曜は休診といたしますが、病状によっては緊急時にご相談を頂けるよな体制も整えています。 このようなクリニックを目指す"新生"神田医院です。患者さんが安心して受診していただけることを実感出来るクリニックにしたいと考えております。
ご予約はお電話下さい(03-3252-8896)
神田医院「はじめての方の問診票」ダウンロード