ご予約はお電話下さい(03-3252-8896)
神田医院「はじめての方の問診票」ダウンロード
吐き気・嘔吐神田医院 内科
症状「吐き気・嘔吐」の情報をご紹介します。 吐き気・嘔吐の原因や発症しやすい人の傾向、診断方法、対応する治療法を解説します。 吐き気・嘔吐に対する医療科目を参考にお気軽にご相談ください。「吐き気・嘔吐」について
吐き気・嘔吐は、消化器系の不快感や胃内容物の強制的な排出を指します。これらの症状は、急性の消化器疾患、感染症、妊娠、薬物の副作用、ストレスなど多岐にわたる原因で発生します。吐き気や嘔吐は単独で発生することもありますが、しばしば他の症状(腹痛、発熱、頭痛など)とともに現れることが多いです。症状の原因を特定し、適切な治療を行うことで苦痛を軽減し、合併症を予防します。
症状や傾向
- 持続的な嘔吐が続くと、体内の水分と電解質のバランスが崩れ、脱水症状を引き起こすことがあります。特に幼児や高齢者では重篤な状態になる可能性があるため、嘔吐が続く場合は、すぐに水分補給を行い、医療機関での診察が必要です。
- 激しい腹痛とともに嘔吐がある場合、急性虫垂炎や胆嚢炎、腸閉塞などの急性腹症が疑われます。これらの状態は緊急の対応が必要であり、迅速な診断と治療が求められます。腹部超音波やCTスキャンなどの検査が役立ちます。
- 頭痛やめまいを伴う場合、片頭痛や脳圧の上昇、脳腫瘍などの中枢神経系の異常が原因である可能性があります。これらの症状が見られる場合、神経内科での詳細な検査(MRIや脳波検査)が必要です。早期の診断と適切な治療が重要です。
- 特定の食事や薬の摂取後に吐き気や嘔吐が発生する場合、食中毒や薬物アレルギー、薬物の副作用が原因と考えられます。食中毒の場合は、原因食品の特定と適切な対処が必要であり、薬物アレルギーの場合は、薬の変更や中止を検討します。
治療や処方
- 持続的な嘔吐による脱水症状に対しては、経口補水液の摂取や点滴による水分補給が有効です。特に重篤な脱水の場合は、入院が必要となることもあります。水分と電解質のバランスを整えることで、体調の回復を促します。
- 急性腹症が疑われる場合、まずは腹部超音波やCTスキャンで正確な診断を行います。虫垂炎や胆嚢炎の場合は、外科的処置が必要になることがあります。診断結果に基づき、適切な治療を迅速に行います。
- 頭痛やめまいを伴う吐き気・嘔吐の場合、MRIや脳波検査で詳細な診断を行います。片頭痛の場合は、鎮痛薬や予防薬の処方を行い、脳腫瘍などの重篤な病態が確認された場合は、専門医による治療を進めます。
- 食中毒の場合は、原因食品の摂取を中止し、必要に応じて抗菌薬や整腸剤を使用します。薬物アレルギーが原因の場合は、アレルゲンとなる薬物の使用を中止し、代替薬を検討します。症状の軽減と再発防止を目指します。
関連する病気や疾患「吐き気・嘔吐」
-
風邪
風邪(感冒)は、ウイルスによって引き起こされる上気道の感染症です。主な症状には、喉の痛み、咳、鼻水、くしゃみ、発熱、頭痛、筋肉痛などがあります。風邪の原因となるウイルスは多数存在し、一般的にはライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルスなどが含まれます。風邪は非常に一般的であり、通常は軽症で自然に回復しますが、高齢者や免疫力の低い人々にとっては重症化するリスクがあります。風邪は主に飛沫感染や接触感染によって広がります。
-
逆流性食道炎
逆流性食道炎(GERD)は、胃酸や消化酵素が食道に逆流し、食道の粘膜が炎症を起こす病気です。この病気は、食道と胃の境目にある下部食道括約筋(LES)が適切に閉まらず、胃内容物が逆流することで発生します。症状には、胸焼け、酸味のある液体の逆流、胸部の不快感、喉の違和感、慢性的な咳、声がれなどがあります。食事や生活習慣が発症や悪化に関与することが多いため、早期の診察と適切な治療が重要です。逆流性食道炎は慢性化しやすいため、生活習慣の見直しも含めた包括的なアプローチが必要です。
-
胃潰瘍
胃潰瘍は、胃の内壁が傷つき、炎症や出血を伴う病気です。主に胃酸やペプシン(消化酵素)の過剰分泌、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染、長期間の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用が原因となります。症状には、食後に悪化する胃痛、胸やけ、吐き気、嘔吐、食欲不振、体重減少などが含まれます。時には、黒色便や吐血が見られることもあります。胃潰瘍は放置すると、穿孔(穴が開く)や出血を引き起こす可能性があるため、早期の診察と治療が重要です。適切な治療により、症状の改善と再発防止が期待できます。
-
胃炎
胃炎は、胃の粘膜が炎症を起こす状態を指します。急性胃炎と慢性胃炎に分かれ、急性胃炎は突然の胃痛や吐き気、嘔吐などの症状が現れる一方、慢性胃炎は長期間にわたって持続し、時折症状が現れることがあります。原因は、ピロリ菌感染、長期間の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用、過度のアルコール摂取、ストレス、不規則な食生活などが考えられます。症状には、胃の不快感、胃痛、胸焼け、消化不良、食欲不振などが含まれます。早期の診察と適切な治療が重要で、生活習慣の改善も症状の緩和に寄与します。
-
胆石症
胆石症は、胆嚢内に石(胆石)が形成される病気です。胆石はコレステロールやビリルビンなどの成分からなる固体で、胆嚢や胆管に詰まることで痛みや炎症を引き起こすことがあります。主な症状には、右上腹部の痛み、胸やけ、吐き気、嘔吐、黄疸(皮膚や目の黄染)などが含まれます。胆石症は時に無症状であり、その場合は発見が遅れることもあります。痛みが強い場合や合併症が生じた場合には、早急な診察と治療が必要です。適切な治療により、症状の軽減と再発の防止が可能です。
神田医院 院長から「吐き気・嘔吐」について
-
里井 重仁
医学博士 神田医院 院長ここで紹介した対処や治療法は、あくまで一般的な例です。
吐き気・嘔吐はさまざまな原因によって引き起こされるため、一人ひとり適切な診断と治療が重要です。
吐き気・嘔吐の症状が続く場合や心配な点がある場合は、早期にご相談ください。
当院では神田、秋葉原、日本橋エリアの患者様をはじめとして吐き気・嘔吐の専門的な診断・治療を行っています。
吐き気・嘔吐の診断受付・予約
診療受付は終了時間30分前までにお済ませください。間に合わない時はお電話にてご相談ください。
お支払い当院のお支払い方法は「現金」または「クレジット・デビットカード」に対応